• TSRデータインサイト

丸住製紙の関連2社、解散して消滅へ

 2月28日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した丸住ライン(株)(TSRコード:810065126、愛媛県)と丸住エンジニアリング(TSRコード:812015274、愛媛県)が6月12日、東京地裁に提出した再生計画案が判明した。2社は丸住製紙(株)(TSRコード: 810006448、愛媛県、民事再生手続き中)の関連会社。

 東京商工リサーチ(TSR)が独自入手した再生計画案によると、2社ともに資産の換価や入金などで得た現預金が弁済原資とする。基本弁済は、丸住ラインは7万5,000円以下を全額支払い超える部分は0.5%、丸住エンジニアリングは5万円以下を全額支払い超える部分は0.1%とする方針。
 2社は再生計画認可決定の確定日から3カ月以内に弁済し、弁済後の残額全額は免除を受けるとしている。ともに法人は解散し、最終弁済後に消滅する予定。
 なお、親会社の丸住製紙は6月12日期限の再生計画案の提出期限を2026年1月30日に延期している。



(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年7月2日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年度の業績見通しに大ブレーキ 「増収増益」見込みが16.6%に急減

トランプ関税、物価高、「価格転嫁」負担で、国内企業の業績見通しが大幅に悪化したことがわかった。2025年度に「増収増益」を見込む企業は16.6%にとどまり、前回調査(2024年6月)の23.3%から6.7ポイント下落した。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

3

  • TSRデータインサイト

チャプター11をめぐる冒険 ~ なぜマレリはアメリカ倒産法を利用したのか ~

ずっと日本にいるのに時差ボケが続いている。  「マレリのチャプター11が近いから関連サイトをチェックし続けろ」と6月6日に先輩に言われて以降、私の生活はアメリカ時間だ。

4

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

5

  • TSRデータインサイト

定量×定性分析 危ない会社は増えたのか?

2024年度の全国倒産が1万144件(前年度比12.0%増)と11年ぶりに1万件を超えたが、企業の倒産リスクはどの水準にあるのか。東京商工リサーチが企業を評価する「評点」と「リスクスコア」のマトリクスからみてみた。

TOPへ